はじめに
とらきです!
あなたは自分勝手な行動をする夫を見て
こんなことを思ったことはありませんか?

✔自分の育児生活はイライラばっかり
✔もっと育児家事して寄り添う姿見せてよ
✔結婚する相手を間違えたかな
今回はそんなあなたのために
「神ダンナの作り方」
についてお話します。

神ダンナとは、あなたに寄り添い
あなたの要望を聞き入れ、
ともに育児生活を協力してくれる存在です。
僕も育児生活を送ってきて
少しずつですが、過去の自分と比べ、
妻に寄り添うことができるように
なってきました。
はじめは、寄り添ってと言われても
何をどうすればいいか分からず
本当の意味で妻と一緒に親になれたのは
子どもが生まれて1か月後くらいです。
僕の場合、
妻とのコミュニケーションを通して
妻に寄り添う気持ちが芽生えてきました。
全くもって妻のおかげです。
妻が僕とのコミュニケーションを
意識してから
こんな僕でも
今では、妻の気持ちもよく分かるようになり
過去に比べて寄り添って一緒に育児できています。

要するにあなたが意識できれば
夫は変わっていくんです!
この記事を読まないと
今のモヤモヤした育児生活から
抜け出すことができませんし、
別に私が我慢すればいいか…と
自分の気持ちをないがしろにしながら
ストレスを溜め続ける人生が続きます。
いつまでもそんな育児生活で
ホントにいいんですか?
今この時もあなたの旦那さんは
あなたのストレスなんて知らず
のほほんと自分中心の生活をしているかも。

この記事を最後まで読んで、
そんな旦那を本人も気付かぬまま
あなたに寄り添いたくてたまらない
神ダンナに作り変えてしまいましょう!
そうすれば、
あなたのモヤモヤした生活は一変し、
夫にイライラすることは激減します。
日々の生活をポジティブに過ごせますし、
我慢して自分の時間を使うことが減るので、
単純にあなたの自分時間まで増えます。
そろそろ、
旦那さんに子どもを頼んで
自分は行きたかったカフェに行き、
気ままにショッピングを楽しむ自分が
想像できましたか?
それでは本題に入ります。
夫の言動はあなたの言動が引き出している
まず大前提として、
世の夫婦の多くが
夫婦円満ではありません。
一見、インスタの投稿などでも
子どもとの写真を載せている方でも
実は悩みがあるという方は多いです。
大なり小なり、
何かしらの不満や悩みを
世のママたちはもっています。
つまり、夫とうまくいかない時が
あるのは当たり前なのです。

だから、大抵の家庭の男性は
神ダンナとは言えない場合が多いです。
では、あなたの旦那さんが神ダンナでは
ないから諦めるしかないでしょうか。
答えは「NO」です。
全然そんなことはありません。
むしろ、最初から何でも何も言わずとも
やってくれる。
そんな旦那さんがいるとしたら、
その男性は
何かしら我慢をしながら育児生活を
している可能性が高いです。
だから、あなたの旦那さんが
今、神ダンナではないことは
全く問題ありません。
あなたがどういった対応をするかが
カギなのです。
例えば、想像してください。
家事を頑張ってやり終えた後に、夫から
「お疲れ様」の一言もねぎらいがなかったら。
あなたは、仕事から帰ってきた夫に
「今日もお疲れ様。」なんて
寄り添った声を掛けられますか?

正直、難しいですよね。
相手がしないなら自分もしない。
やってくれたらやるけど。
そうではありませんか?
実は、
夫から寄り添う言動を引き出せる人は、
どういうときも
まず自分から夫に寄り添っているのです。
『私の旦那は寄り添ってくれない…』
そうやって悲観的になることは簡単です。
人生において簡単な選択をすると
それ相応の人生にしかなりません。
自分と向き合ったり、
辛い思いをした自分を
受け入れることも難しいです。
でも、
絶対にここで簡単な道を
選ばないでください。
ここでいう簡単な道とは、
うまくいっていない現状を夫の
せいだけにしてしまうことです。
もちろん、あなただけのせいではありません。
むしろ、育児生活で一番大変なママを
支えないような夫に対しては僕は
憤りをかくせません。
しかし、だからと言って
その旦那たちの変化を待っていても
現状は一向に変わらないのです。
だから、まずは辛くても
あなたから寄り添うことから始めましょう。
夫の寄り添う言動の引き出し方
まずは、喧嘩をチャンスと捉えましょう!

どういうことなのか?
喧嘩とは、
夫婦間のトラブルであると同時に
夫が最もあなたの言動を注視する瞬間だからです。
夫との言い合いなどはその瞬間
とてもイライラするとは思いますが、
そこで、そのままネガティブな感情のまま
夫にイライラをぶつけるか、
一旦、負の感情は置いてといて
建設的な対話ができるように
冷静に対応するかで
その後の夫の言動は
大きく変わってきます。
ここで感情的にならず
落ち着いて対話ができたとしたら
夫は多少なりともあなたにリスペクトの
気もちが生まれるはずです。

さらに、男性はプライドが高いので
夫の心理としては、
「妻が冷静なのだから感情になるわけにはいかない」
などといった思考が生まれやすくなります。
感情がマイナスに大きく動いた時ほど
本音が出やすいものです。
そんな時こそプラスの行動を。
その姿を見て、夫も我が身を
振り返り、冷静に対応してくれることでしょう。

ここからは、
その第二段階!
夫に自分から感謝をしましょう。
「喧嘩してイライラしてるのに感謝なんか
できっこない」
分かります。
でも、繰り返し考えてみてください。
夫と出会い、生活をともにすることで
得られたものってたくさんあるはずです。
思いつくものを片っ端から
書き出してみてください。
とりあえずやってみると
相手に対する感謝で溢れていると
思います。

どんなに今がつらくても
日々の感謝を忘れなければ
必ず夫もあなたに感謝を返してくれます。
どんな小さなことでもいいです。
「ご飯を美味しいと言ってくれた」
「皿洗いをやってくれた」
「オムツとミルクをやってくれた」
そうやってあなたが夫の些細な行動への
感謝のアンテナを高くすれば
夫にもあなたに寄り添うアンテナがたち、
日頃から感謝をしてくれる機会は
間違いなく増えることでしょう。
それが神ダンナへの近道なのです。
まとめ
今回は
「あなたに寄り添う神ダンナの作り方」
についてお話してきました。
今回の事を実践してみてください!

最後にこの記事で
1番大事なことを言います!
世の中にはたくさんの男性がいます。
育児に積極的な男性、そうではない男性。
あなたの旦那さんが周りの旦那に比べて
家事も育児もやらない。
そういったことに辛くなることも
あるかもしれません。

しかし、
育児に非協力で神ダンナとは
似ても似つかない旦那
という現状に落ち込み続けず、
あなたが今できることに集中して
積極的に寄り添う姿勢を見せましょう!
今回はここまでです!