夫とのコミュニケーション改善5つのステップ

夫婦関係

はじめに

とらきです!


今回は、


「夫とのコミュニケーション改善法」

についてです。


あなたは、日頃、

夫とコミュニケーションを

十分にとっていますか?




とってるけど、夫にイライラする。

そういう人はもしかしたら

方法を改善することをおすすめします。




正直、育児も家事も非協力だから

もう自分からはあんまり

コミュニケーションをとらない。




そんな人も

今回の記事に書いてある内容を

ぜひ実践してみてください。


『なんでわかってくれないの…』

『もっとこうしてほしいのに…』

『頼まない方が楽…』



そんなことを思ったことも

あるのではないでしょうか。






この記事を最後まで読めば


✅「コミュニケーションはとるけど

うまくいかない」




✅「うまいかかわり方が分からず

つい怒ってしまう」




そんな現状を

みるみる改善していくことができます。




そして、

必ず実践してください。

そうすれば、




ソファでゴロゴロするばかりの

にわざわざ怒る必要もなく

行動を自然と変えることができます。



家事や育児に感謝とねぎらいの言葉を

ちゃんとかけてくれ、




「俺がやるからお茶でも入れようか。」




そんな気遣いをする夫の姿を

見ることができるようになります。


逆に、

そのままモヤモヤした気持ちのまま

現状維持を伝えていると、





そんな生活にならないように

必ず最後まで読んで実践してくださいね。

それでは本題に参ります。


夫とのコミュニケーション改善5つのステップ

①夫を許すと決める

間違ってほしくないのが、

夫がかわいそうだから、

許してあげるのではなく、



「自分がラクになる」ために

夫を許しましょう。



許せないとこだわり続けると



夫に攻撃的な心の状態のままでは

コミュニケーションを取っても

失敗しやすいです。


②夫に期待する気持ちを手放す

夫に勝手に期待して

期待通りにならないからと

イライラして、



関係を悪くするコミュニケーションは

非常にもったいないです。



夫にやってほしいことは、

心の中で期待をするのではなく

言葉で伝えましょう。



あなたの夫は味方です。

はっきりとしたコミュニケーションを

取れば助けてくれます。


③積極的に頼る

皆さんは本当に頑張り屋さんで

責任感の強い方が多いです。

頼りたいときは頼る。



人として何も悪いことではありません。

専業主婦だろうが

関係ありません。



夫側からすれば

妻がやってくれているということは

「自分は動かなくて大丈夫」と、



都合の良い解釈を

してしまいがちなのです。

僕も経験があります。



「料理してる時、洗い物してあげよう

とかならへんの?」

言われないと分からないものだと思いましょう。



④自分を責めるクセをやめる

僕はこれまでの記事でも

「自責思考」が大事だと書いてきました。

しかし、自責だからといって責めてはいけません。



大事なのは、

自分ができることにフォーカスすることです。




✅なんと声をかけたら夫が動きたくなるか。

✅自分から寄り添う言葉をかけてみよう。



そうやって、自分の行動を出発点に

何事も考えるのです。

⑤使う言葉を変える

人間は使う言葉によって

その通りの行動をしてしまいます。




これはスピリチュアルのような

話でもなんでもなく、

脳の仕組みがそうなっているのです。




別の記事でも触れましたが

人間の脳にはRAS(ラス)という機能が

備わっています。




これは簡単に言うと、

思ったり、口に出したりしている

情報ばかりを勝手に集める機能です。




だから、

夫の行動に「なんでそんなことするの?」

などマイナスな言葉を使えば使うほど、




その言動をあなたがより多くキャッチしてしまい、

その影響を受けて、夫自身もそのような言動が

多くなってしまいます。




しかし、裏を返せば

プラスの言葉を使えば

夫の良い行動、嬉しい言葉に



より気づきやすくなるということです。



夫婦で育児生活を送る上で

どちらが楽しく過ごせるかは

言うまでもないですよね。


まとめ

今回は、

夫とのコミュニケーション改善法を

5つのステップにまとめてみました。


せっかく出会い、

子どもを授かった2人。




ギスギスしたままの生活を

この先ずっと続けるより



家族みんなが笑顔で楽しい生活を

送りたいですよね。



この記事で書いたことを

少しでもいいので行動してみて





あなたの理想の育児生活を手に入れましょう!

今回はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました