育児に追われる
99%のママが陥る
落とし穴。
今から、あなただけに
衝撃的な真実を
“暴露”します!

こんばんは!とらきです😊
いつも配信を見てくださり
ありがとうございます!
お話に入る前に、
改めて少し
自己紹介をさせてください。
僕は、妻と結婚してから5年。
待望の子どもを授かり、
子育てに奮闘しながら
現在は、SNSで
全国のママと交流し
育児生活における夫婦関係の
相談にのっています。
コーチングという名のもと
人生の伴走サポートを
しています。
僕がこの世界に入ったのは、
妻との夫婦関係の悪化が
きっかけでした。
コミュニケーションや
心理学についての知識など
全くなかった僕ですが、
過去最高に妻との関係が悪化し、
育児生活の過ごし方に悩み
離婚の一歩手前まで至った生活から

夫婦のコミュニケーションについて
お互い勉強し始め、
夫婦で少しずつ実践していき
そして、笑顔いっぱいの穏やかな生活を
手に入れることに成功しました。

僕ら夫婦は、誰もが理想とする
『夫婦で協力する育児生活』を
手に入れたんですが、
そんな僕から
夫婦一緒に協力する育児生活を
求めるあなたへ。
今、夫との関係に悩んでいるあなたを
取り巻いている
重要な事実発覚です!

これは、
ママの99%が知らない
衝撃的な内容です。
正直、僕はこの事実を
本当にあなたに
お伝えしてしまっていいのか
ものすごく悩みました。
なぜなら、この事実は、
あなたが“今がんばっていること”を
真っ向から否定することに
なってしまうからです。

事実を知ってしまうと、
すべてに絶望し、
自信を失ってしまうかも
しれません。
それでも僕が、
今日この衝撃的な事実を
お伝えする覚悟を決めた理由。

それは、
『夫と協力して
幸せな育児生活を手に入れたい』
そう思っているあなたが、
まず最初に知っておくべき
「重大なニュース」
だからです。
この事実を知ることで、
なぜこんなにしんどいのか
という原因が分かり、
明日から
幸せな未来への一歩を踏み出す
ことができます。

僕自身も
妻のことをたくさん傷つけ、
うまくいかない経験をすることで
やっと気づくことができました。
妻との関わりに悩んできた
夫だからこそ分かることを
男性の視点であなたにお伝えします。
毎日家事や育児に追われて忙しく
疲弊しているにもかかわらず、
家族のことを真剣に考えて行動する
そんな家族想いのあなたに
失敗や後悔をしてほしくない。
そう思い、お伝えする覚悟を決めました。
ぜひ私の経験を活かして
「夫婦で笑顔あふれる育児生活の
最短ルート」
を歩んでほしいのです。

この記事を最後まで読んでいただければ、
今のあなたの努力や
持っている希望は、
将来、必ず実を結びます。
この事実を知れば、
育児における男性の心理が分かり、
夫の育児への意識が
驚くほど変わるでしょう!
この事実を知っておくことで
あなたの未来はより良くなります!
夫の行動心理を知り、
あなたの関わり方が変わり、
協力関係が作れたら
あなたの心には余裕が生まれ
今までイラッとしていた場面でも
穏やかに過ごすことができるでしょう。

今までは、
夫に子どもを任せるのが心配で
出かけることも難しかったけれど…
後ろ髪引かれることもなく、
自分の時間を有意義に過ごすことが
できるかもしれません。

今までは、夫が非協力的で
ほとんどワンオペの日々…。
1人の時間なんてなかったけれど、
一人で美容院に行き
カットだけでなく
カラーやトリートメントまで
できる時間をゆっくりと
取ることもできたり、
スタバの新作を
ゆっくりと飲みに行ける
時間を取ることもできたり

夫との協力関係を
つくっていくことで
あなたの自由な時間の
確保にもつながります。
未来がどんどん明るく、
笑顔と充実感あふれる日々に。

ですが、もしあなたがここで、
「そんなこと言って、
大したことないんでしょ」
「バカバカしい、
聞いていられない」

と、事実を知らないまま
この場を去ってしまったら

残念ですが…
今より現実は
さらに厳しいものに
なるでしょう。
今はまだ夫が育児に慣れてないから
つい、我慢してワンオペしてしまう。
どうせ言っても変わらないから…。
そんなことを繰り返して
この先辛くなっていくのは
誰でしょう…?
現状を変えたくても
毎日の育児・家事に追われ
夫に対しての関わりなんて
変える余裕なんてない。
目の前の夫の姿は一向に改善されず、
むしろ、自分中心の生活を続け
どんどん悪い方向に…。
家事に仕事に子育てに
忙しいのに、
イライラして
ストレスが爆発…

夫の言動に
一喜一憂してしまい、
穏やかに接したいのに、
夫が自分中心の生活を見て
条件反射的にイライラしてしまう…。
何か任せても夫のやり方に
あれこれ口出したくなり、
言えば言うほど
分かってくれない
と感じる毎日…。

どんどん気になっていく
夫の自分勝手な行動を見て
何が正解で不正解なのか
どうすればいいか分からず
増していく不安…。

そして、、、
夫に自分の気持ちを
強くぶつけたとしても、
夫は行動を改めるどころか
逆ギレされて、
関係は悪化。
取り返しのつかないほどに
夫婦関係が深刻化し、離婚。
精神的、経済的に追い込まれ
鬱に。なんて
最悪の未来になりかねません。

全体の離婚件数のうちなんと
約4割が「産後2年以内」に
離婚するというデータがあります。
これがあなたの未来である
可能性も十分にあります。
そうならないためにも
あなたにはこの記事を
最後まで読んでほしいのです。
幸い、この記事を読んでいるあなたは
とても運がいいです。
家族の幸せな未来を叶える
きっかけを手に入れたのですから。
僕があなたを導いていきます。

さあ、今この配信を見ている
あなたにだけ!
育児生活における
夫に対する認識が
180度変わる
衝撃的な事実を
お伝えする時がきました。
ここから先はしっかりと
覚悟を持って読み進めてください。
あなたの身にも生じている
最悪の事実からお伝えします。
それは、、、
日々あなたがやっとの思いで
こなしている“育児や家事”
その大変さを
実は夫は10%も
理解していません!!

「え…。どういうこと」
「私が毎日やっているのを
見てるはずだけど…」
このように思われるのも当然です。
もちろん男性の中には
育児や家事をきちんと理解し
やってくれる人もいます。
もしかしたら周りの友人の
旦那さんなどで育児や家事に
積極的な方もいるかもしれません。

どの男性も
子どもが生まれれば
育児・家事の大変さも理解した上で
寄り添ってくれる!
そんな状態が
本来、あるべきなんですが…
残念ながらありえないんです…。
「一時的に夫が半日見てくれた!」
なんてことはあるかもしれません。
でも、それは
根本的な解決には
なっていません。

あなたは毎日、忙しさと疲れの中
育児や家事をこなしていく。
自分はこんなに頑張ってるのに
夫はいつまでたっても
自分から動こうとしない。
そもそも何を考えてるのか
すら分からない。
こんな人を夫に選んでしまった…と
自分を責めて、落ち込んだり…

それでも、気持ちを切り替えて
夫に寄り添った対応を
してみるものの
夫の自分中心の生活は変わらないし、
あなたは疲れていく一方。
そして、
つい感情的になって
イライラをぶつけてしまったり…。
その結果、
夫との関係は
さらに悪化するはめに…。
苦しい負のスパイラルに
陥ってしまうのです。

僕がこの事実に気づいたきっかけは、
はじめに少しお話ししましたが
「妻との実体験によるもの」です。
友人や両親からの話では
「そういうものだ」という
自分が我慢することしか言われない。
具体的に何をすれば
変わるのかを
夫との実態に合わせて
教えてもらえるわけではないので
ほとんどのママたちが
ずっと悩み続けているのです。

厚生労働省の調査によると
産後うつは10人に1人の割合で
発症していると言われています。
このことからも
育児生活という環境の変化に
夫婦で対応することができずに
心を病んでしまったり、
夫婦関係が悪化していることが
分かります。
それなのに、
現在の環境では育児や家事が
どれだけ負担になるか
そういったリアルな情報を
夫が理解するような
仕組みがまだ不十分なんですよね。
SNSを見ても
育児を楽しんでいる
インフルエンサーはいたとしても
逆に
育児家事の何が大変で
夫婦でどのように協力すればいいか
教えてくれる人はあまりいません。

いざ夫に
「自分がどれほど大変か」を
伝えたとしても
嫌味として伝わるだけで
夫に本質的な部分が伝わらず
一喜一憂して疲れてしまう。

もしこのまま
どうしたらいいのか分からず
悩んで過ごしているすべての人が
この事実を知っていたなら…
「育児生活向いてないんじゃないか…」
と自己嫌悪で自分を責めたり

ストレスが爆発して
当たり散らしてしまう。

なんてことも
かなり減っていたと思います。
今の話で、
「じゃあ今していることは
全部ムダってこと?」
「結婚の選択まちがえた?」
「今だけの大切な時間なのに…」
「もう手遅れなの…?」
今のあなたは
そんな不安を抱えているかもしれません。
でも大丈夫
安心してください。
あなたは運がいいのです。
「自分だけが我慢し続けても
夫の育児や家事への意識は
変わらない」
ということを今日、
知ることができたのです。
これは間違いなく
大きな一歩になります。

みんな出会いを通して初めて
スタート地点に立つのです。
いつスタートを切ったとしても
いいのです。

夫婦という身近な存在だからこそ
気づけなかった部分に
男性視点✖️失敗経験
両方を知っている強みを生かし、
これまで寄り添い
支援をしてきました。
だから大丈夫。
あなたはこのまま一気に
次のステップに進んでいく
ことができます。
そもそもあなたがこれだけ
必死に育児家事に奔走していても
なぜ夫は寄り添っては
くれないのでしょうか?
その原因について
見ていきましょう。
その原因は明日の配信で
お話ししようと思っているのですが
実はこれからあなたは
「あること」
を学ぶ必要があるのです。
その「あること」とは…
育児生活で夫が
「寄り添ってくれない…」
から
「寄り添ってくれる!」
になるために
あなたが次に学ぶべきなのは
《◯◯》です!

もったいぶらないでよ!
と思うかもしれませんが、
この答えは明日の配信でお伝えします。
今回は、あなたが
「自分だけが我慢し続けても
夫の育児や家事への意識は
変わらない」
という事実を
理解してくださっただけで
十分すぎるほど
価値のある時間
になりました。
頭がパンクしないように
今日はこの事実だけを
しっかりと受け止めてください。

明日の21時の配信で
全てをお伝えします。
楽しみにしておいてくださいね!
とにかく
育児生活における夫に対して
不満があるママたちの中で
今だけ頑張れば
なんとかなる…!
と思っている人が
あまりにも多いのです。
ここに気づき
《◯◯》を知ることができたのは
山のようにいる家庭のママの
たった数%です。

なぜかみんな“知らない”のです。
そもそも知らないことにすら
気づいていません。
この状況で、もし
あなたが誰よりも先に
《◯◯》を知ることができれば
誰よりも早く
理想の未来に
近づくことができます。
そして育児生活の
ストレスを限りなくゼロに
できる日がきます。

僕と一緒に進んでいきましょう。
明日の21時に公式LINEで
全てをお話しします。
今のうちに“通知をオン”
にしておいてくださいね。
それぐらい重要なことですから。
この情報はもちろん
僕の公式LINEに登録してくださった
“あなた”にしかお渡ししていません。

つまり
ここまでたどり着いたあなたは
本当にラッキーなんです。
どうかこのチャンスを
逃さないでくださいね。
僕はいつでも
本気であなたの味方です。
ここまで読んでいただき
本当にありがとうございました!
今日も最後に
簡単なワークをしていきましょう。
ワークといっても
超簡単な質問です。
たった10秒で終わりますよ!
この公式LINEのチャットで
アウトプットしてみてください。
Q.あなたの旦那さんは
どれくらい協力してくれますか?
例)10パーセントくらい
子どものお風呂入れるだけ

さんざんお伝えしてきましたが、
「アウトプット」することに
意味があります。
それと、僕もあなたからの
生の声を聞いて
直接関わっていきたい
のです!
この質問は、
僕の配信でより有益な情報を
お届けするために必要なんです。
あなたのその行動が
あなた自身の成長につながります!
もちろんできそうな人は
自由な感想等もお待ちしています。

それではまた、
明日の21時の配信を
お楽しみに!
とらき