夫と協力して育児をしていく為のマインドセット①

夫婦関係

はじめに


とらきです!


ここで質問です!

あなたは自分に素直になれていますか?





また、日頃夫にストレスが溜まってきたら

『なんて言ったら動いてくれるの?』

って思った経験ありませんか?


もしかしたら、

今現在悩んでます!

ていう人もいるかもしれません。


しかし今回お伝えするのは、

何を言えばいいかではなく




夫と育児生活を送っていく中で

どういう考え方で過ごせばよいのか

という話です。


















夫との育児生活で互いに支え合い

ストレスをなるべく溜めずに過ごしていくには


正しい考え方が備わっていないと

夫婦間の価値観の違いを見つけた時

感情的になった時に


必要以上にダメージを受けたり

関係構築に繋げられなかったりするなど


取り返しのつかないこと

になってしまいます。


正しい考え方でいなければ

夫に自分の要望を伝えて

動いてもらうことは到底できません。


自分の一番の味方である夫に

理解者になってもらい、育児生活を

送りたいなら素直にその気持ちを伝えればいいのです。


















もしかしたら、

「はいはい。分かったよ。」と

不満そうな対応をされるかもしれません。


でも、それが怖くて

自分の心の中にストレスをため込んでいても

時間と心の無駄遣いになってしまいます。


あなたがこの記事を見ているということは

それだけ今の育児生活の現状を

変えたいということ。


それは本当に素晴らしいことなので、

それで動かないのは、

もったいなすぎです。


ここで、本日の本題です!





単刀直入に、

自分の気持ちに素直になりましょう!


”今より充実した育児生活を送りたい!!”

それだけでいいんです。


夫が動いてくれるか、不満は言われないか

そんなことを考えていたら

気持ちがジェットコースターのように


気分の上がり下がりに振り回されて

前に進んでいたのに

急に気持ちがさがったりしてしまいます。


そもそも、

育児生活で大切なことは

”気持ちに余裕を持つこと”


















自分の気持ちに素直になって

まずは動いてみる

この考え方が本当に大事。


夫にも育児をもっとしてほしいって思ったら、

とりあえずできる事からやってみましょう!


絶対にできる事はありますし、

今より悪くなることは絶対にありません。

断言します!


だから自分の気持ちに素直なって

行動してみてください!





今回はここまでです。

マインドセットは続編②に続きます。

これから好きな人と付き合うために

マインドを学んでいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました